Compact house 考 リビングで大の字になれる家を考える ①

仕事をしていて、ふと、思い立つ。
思い立ったのは先月中頃の事だろうか。
小さな家への考察は続いている。

思い立ったのは、『リビングで寝ころびたい!』
・・・という家であった。

 

今は無き知人が使われていたちゃぶ台がある。
50年ものだろうそれを貰い受けたのは20年前、
汚れ傷んでいたそれを修繕した。懸命に表層を
ヤスリがけし、綺麗な木目を出して塗装する。
後に尊敬する建具職人にお願いして脚を交換、
今に至る。

リビングにラグを敷いてちゃぶ台を置きたい。
ギャベならいいな。
そこで、寝ころびたい。

普段は殆どの時間を椅子で過ごす。
使っているオフィスチェアは居心地よく、
腰への負担がおそろしく軽減される事もあり、
いつまでも座ってられる事もあり・・・
けれど、故にか、寝ころびたい衝動もある。

床に寝転ぶというのは、日本的なのだろうか。
座るのでなく、ベッドではなく床に寝る。
ちゃぶ台も良いし。

と言う事でコンパクト住宅考察を始める。


■条件
・小さな家である事。
・心地良く寝ころべる事。
・1人~2人が住まえる程度。
・アトリエを併設する事。

敷地が特定出来る場合の建築は、敷地の
可能性を最大限に活かす事を考える。
シミュレーションとなる考察では、
恵まれた敷地を設定する事も出来るけれど、
出来るだけ苦しい条件下である方が良い。
緩くなっては考察自体が甘くなってしまう。
小さく費用を抑えローコストで攻める。

こういう考察はプロトタイプ創造の道、
温め蓄えておくのは設計において重要だ。
後にクライアントや敷地に恵まれた際に
発展させる事も出来る。そのためにも
特殊ではなく正攻法で正解を考えたい。


・・・とは言え、最初は割を愕然とする。
色の無いCAD上でのエスキース
手を動かしてスケッチブックに向かうのは
この考察ではしていない。効率と合理を
優先しつつ、ヴォリュームを押さえる。
通常の設計なら、想いを投入する前段階の
ステップとして、建築可能な規模策定と
スケール感の把握と理解への作業となる。

f:id:N-Tanabe:20210407143626j:plain
思い立っても、この段階で止めることは多い。
希望や興味、可能性を見いだせずもあるので。
『椅子』が好きな私は、家族団らんは通常、
ダイニングテーブルで考える。そこに
キッチンを加えて空間をと思う。
寝ころぶための間を作るのは新鮮だった。

アトリエとは言えおそらく、その机はそのまま
ダイニングテーブルになるだろうか。

f:id:N-Tanabe:20210407143646j:plain
なんだか住まえそうと感じられたので、
寝室までを想定してみた。
寝室手前にはウォークインクローゼットを
設けて収納はもちろん、水廻りも考える。

f:id:N-Tanabe:20210407143715j:plain
どこにでもあるだろう任意の敷地を想定し、
庭(コート)までを考える。眺望は期待せず、
閉じた外のあるコートハウスを計画する。
車庫やエントランスを備える。
道路は西側と設定をした。

夜な夜な考えるのは、割と良い設定ではないか!